沿革

昭和39年 「中小企業卸商業団地連絡協議会」設立
昭和42年 「全国卸商業団地協同組合連合会」改組
昭和44年 「事務局長会」発足
昭和46年 「福祉共済会」発足
昭和47年 「ブロック会議」始まる
昭和49年 「巡回相談事業」始まる
昭和53年 「トップセミナー」始まる
昭和55年 卸団地の実態調査実施(中小企業事業団委託事業)
昭和56年 卸団地機能維持対応調査(3ヶ年)実施(中小企業事業団委託事業)
昭和57年 「青年部」発足
昭和59年 専門講師派遣事業実施(中小企業庁委託事業)
平成元年 ニューメディア対応調査実施(中小企業庁委託事業)
平成2年 地域活性化推進調査実施(中小企業庁委託事業)
平成4年 5ブロックによる厚生年金基金設立
北日本卸商業団地厚生年金基金
関東卸商業団地厚生年金基金
中部卸商業団地厚生年金基金
中四国卸商業団地厚生年金基金
九州卸商業団地厚生年金基金
平成8年 「日本卸売業協会」発足
平成11年 物流連携システム整備事業及び物流連携支援事業実施(卸団地への補助金事業)
5ブロック厚生年金基金を統合し「全国卸商業団地厚生年金基金」発足
平成21年 「一般社団法人日本卸売協会」発足
卸商業団地機能向上支援事業(11組合採択)
平成22年 卸商業団地機能向上支援事業(18組合採択)
東日本大震災の災害見舞金に協力
平成23年 卸商業団地機能向上支援事業(8組合採択)
平成24年 卸商業団地機能向上支援事業(14組合採択)
卸団地組合職員研修会実施
平成25年 卸商業団地機能向上支援事業(6組合採択)
卸団地制度創設50年
平成26年 卸商業団地機能向上支援事業(14組合採択)
平成27年 卸商業団地機能向上支援事業(6組合採択)
卸商業団地の課題解決策と活性化のための調査研究事業実施(2か年)
平成28年 全国卸商業団地厚生年金基金解散
全国卸商業団地企業年金基金発足
会員サポートセンター開設
卸商業団地機能向上支援事業(6組合採択)
消費税軽減税率補助金対策事業の受託
平成29年 消費税軽減税率補助金対策事業の受託
商団連創立50周年
事務所移転(虎ノ門→赤坂)
平成30年 消費税軽減税率補助金対策事業の受託
組合事務局職員研修会を実施
令和元年 消費税軽減税率補助金対策事業の受託
卸商業団地機能向上支援事業の受託
令和2年 中小企業連携組織対策推進事業(専門家派遣等事業)の受託
Webセミナーの実施
令和3年 中小企業連携組織対策推進事業(専門家派遣等事業)の受託
令和4年 制度改正等の課題解決環境整備事業(旧専門家派遣等事業)の受託
事業環境変化対応型支援事業(通称 インボイス制度の導入支援)事業の受託
令和5年 制度改正等の課題解決環境整備事業(旧専門家派遣等事業)の受託
事業環境変化対応型支援事業(通称 インボイス制度の導入支援)の受託

<歴代の会長>  
昭和42年〜昭和43年 山田 藤太郎 ((協)金沢問屋センター)
昭和43年〜昭和51年 竹中 善五郎 ((協)札幌繊維卸センター)
昭和51年〜昭和52年 大倉  操   ((協)岡山県卸センター)
昭和52年〜昭和61年 瀬川 良雄   ((協)徳島繊維卸団地)
昭和61年〜平成07年 光井 司郎   (大阪船場繊維卸商団地(協))
平成07年〜平成10年 伊藤  學   ((協)広島総合卸センター)
平成10年〜平成16年 玉利 半三   (鹿児島総合卸商業団地(協))
平成16年〜平成26年 尾池 良行   (大阪船場繊維卸商団地(協))
平成26年〜 福井 弘    ((協)ベイタウン尾道)